奈良県斑鳩町の総合型地域スポーツクラブ

TEL.0745-51-7181

〒636-0153 奈良県生駒郡斑鳩町龍田南1-1-61

文化教室一覧

楽しいオカリナ

※2023年度の情報です。

【対象】成人・高齢者

【開催日】火曜日(年間13回開催)
【時刻】
(経験者クラス)13:15~14:15
(初心者クラス)15:00~16:30
【会場】斑鳩町中央公民館 視聴覚室
【受講料】1,190円/回

【指導】中村雅子先生
(オカリナを飯田美和氏、森下知子氏に師事 第7 回日本オカリナコンクール一般の部3位
受賞/NPO 法人リトミック研究センター指導者会員/カワイ音研会会員 ピアノ講師)

系図から読み解く源氏物語

※2023年度の情報です。

【対象】成人・高齢者

【開催日】金曜日(年間12回開催)
【時刻】10:00~11:30
【会場】斑鳩町中央公民館 研修室
【受講料】800円/月

【指導】丹羽 孝 先生(日本漢字能力検定協会登録漢字教育サポーター・立命館大学認定漢字教育士)

方 針:源氏物語の登場人物を人物相関図(系図)で整理し、登場人物の人間関係を鳥瞰する。原文の美しさにも触れつつ登場人物の実像に迫っていきます。
(各回のテーマ、内容は次の通り)
1.源氏物語とは・・・年間講座計画。講座方針、源氏物語の全体を概観。
2.嘆きの「中の君」・・・宇治の「八の宮」の姫君「大君」、「中の君」をめぐるお話。
3.二度死んだ姫君「浮舟」・・・「浮舟」と二人の貴公子の騒動。男たちに翻弄される女の運命は。
4.桐壺の人々・・・帖1桐壺、光源氏の誕生から元服までの話をします。
5.公達の女性談義・・・帚木で男どもが語る女性についてのあれこれ、それに影響される源氏。
6.玉鬘の物語・・・源氏物語の中で一服の清涼剤ともいえる玉鬘の人生を語ります。
7.明石の人々・・・源氏の出世の原点となった明石での人々の出会いから話します。
8.出生の秘密・・・三人とも知りとうなかった!冷泉帝、玉鬘、薫、自らの出自を知った時の行動は。
9.朱雀院・・・源氏の運命を変えた男。娘を出家させた朱雀院の本音は。
10.朝顔・・・源氏を拒んだ孤高の女性。桃園式部卿の娘、朝顔の筋の通った生き方を紹介します。
11.源氏物語要約(1)・・・源氏全体を年立(年表)と帖別折句、登場人物の歌で概観します。
12.源氏物語要約(2)・・・2月に引き続き、源氏物語全体を概観する後編です。

講師作成のオリジナルの源氏物語主要登場人物(149名)の相関図と、各回のテーマに沿ったテキスト(各回12ページ程度)を配布。

健康麻雀

※2023年度の情報です。

【対象】成人・高齢者

【開催日】木曜日(年間24回開催)
【時刻】13:00~16:30
【会場】五丁地区地域交流会館
【受講料】1,900円/月

【指導】
藤宗 勉(元気クラブいかるが)
巳波 惟義(元気クラブいかるが)

気楽に万葉集

※2023年度の情報です。

【対象】成人・高齢者

【開催日】金曜日(年間12回開催)
【時刻】10:00~11:30
【会場】斑鳩町中央公民館 研修室
【受講料】800円/月

【指導】丹羽 孝 先生(日本漢字能力検定協会登録漢字教育サポーター
・立命館大学認定漢字教育士)

方針:老若男女・貴賤を問わず詠われた歌が収録されている万葉集をジャンル・歌人・表記法などの視点から取り上げて分かりやすく解説し、現代にも通じる万葉の心を明らかにする。
(各回のテーマ、内容は次の通り)
1.万葉集とは・・・その特徴や時代背景、天皇家の系図について解説する。
2.中臣宅守と狭野茅上娘子・・・ 味真野の中臣朝臣宅守と京の狭野茅上娘子との贈答の歌。
3.柿本人麻呂 その3・・・柿本人麻呂の歌を昨年度の続きから読んでいきます。
4.私の万葉旅行・・・日本各地、私が訪れた万葉ゆかりの地を語ります。
5.万葉・変な歌の巻 その3・・・巻16の歌群。ユニークな歌が多い巻16の歌を見ていきます。
6.万葉の月・・・中秋の名月の話や、月関連の万葉歌を取り上げます。
7.万葉の草花・・・植物が詠われた万葉歌を取り上げます。
8.大伴家持 その3・・・万葉集の編者、大伴家持の歌を昨年度の続きから読んでいきます。
9.大伴家持 その4・・・先月に続き家持の歌を取り上げます。
10.富士山の万葉歌・・・虫麻呂や赤人の富士山歌など富士山を詠んだ万葉歌を取り上げます。
11.山上憶良 その3・・・山上憶良の歌を昨年に続いて取り上げます。
12.万葉集の表記・・・万葉歌を表記する万葉仮名について考えます。

毎回、各回のテーマに沿った万葉歌ならびに関連資料からなる講師作成のオリジナルテキスト(各回12ページ程度)を配布。

漢字の「いろは」

※2023年度の情報です。

【対象】成人・高齢者

【開催日】木曜日(年間12回開催)
【時刻】10:00~11:30
【会場】斑鳩町中央公民館 研修室
【受講料】800円/月

【指導】丹羽 孝 先生(日本漢字能力検定協会登録漢字教育サポーター
・立命館大学認定漢字教育士)

方針:日本語の歴史から近代の文学、現代の日本語など様々な角度から日本語を掘り下げ、漢字・日本語の面白さを伝える。
(各回のテーマ、内容は次の通り)
1.「小学校」の漢字・・・年間計画。小学校漢字1026字の全体像を語る。
2.漢字の歴史・・・古代文字(甲骨・金文・篆文)や日本語表記法としての漢字の歴史。
3. 日本語の歴史・・・古代から現代に至る日本語の変遷を概観する。
4.常用漢字について・・・日常使う漢字2136字について語る。
5.常用漢字から広がる世界・・・同音異義語、書き換え、熟語など、常用漢字の実際を考える。
6.中国の書の歴史・・・漢字の書体の変遷、中国の書家の作品・書風などを解説する。
7.日本の書の歴史・・・中国に学ぶだけでなく仮名など独自の進化を遂げた日本の書。
8.近代の詩歌・・・近代詩の夜明けを語り、また中原中也の詩から美しい日本語を考える。
9.高校古典文法(前編)・・・例文から入るという独自視点から書き下ろした古典文法講義前編。
10. 高校古典文法(後編)・・・先月の続き。なぜこのような試みをしたのかもあとがきで説明。
11.言葉遊びについて・・・言葉遊びの成立理由またその実例を詳しく説明。
12. 2023年度の漢字・日本語・・・2023年度の漢字・日本語の出来事を考える。

毎回、講師作成のオリジナルテキスト(各回 12ページ程度)を配布。

気軽に楽しむかな文字

※2023年度の情報です。

【対象】成人・高齢者

【開催日】木曜日(年間24回開催)
【時刻】10:00~12:00
【会場】斑鳩町西公民館 研修室
【受講料】1,500円/月

【指導】児島 知子 先生(児島書院主宰・日本書藝院かな師範)

プリブザーブドフラワー

【対象】成人・高齢者

【開催日】火曜日(年間4回開催)
【時刻】13:00~16:00
【会場】五丁地区地域交流会館
【受講料】1,050/1回 ※別途材料費が必要です。

【指導】中村 康子  先生(ETO連盟所属 奈良フラワーアレンジメント認定講師)

実用書道とペン習字

※2023年度の情報です。

【対象】成人・高齢者

【開催日】火曜日(年間12回開催)
【時刻】10:00~11:30
【会場】斑鳩町中央公民館 研修室
【受講料】750円/月

【指導】原田 勝(翠龍)先生(元阪神書道会師範・西公民館「絵と書の会」主宰・大阪市中央区東老人福祉センター「遊書会」主宰)